未分類
―住太郎ホームLINE@―

みなさん こんにちは!
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
本日は「ベアーズコートライカムサンヒルズ」のご紹介をさせて頂きたいと思います。
ベアーズコートライカムサンヒルズは、地上14階建てのマンションとなっており、
1フロア3世帯 全39邸 全戸角住戸となっております。
ライカムサンヒルズの周辺には、イオンモール沖縄ライカムをはじめ、中部徳州会病院、
公園、スポーツクラブ等もあり生活する上で必要な、周辺環境が充実しております。
また、沖縄南ICまで車で約6分
イオンモール敷地内バス停からは那覇空港まで1本で向かうバスもあり
交通環境も充実しております。

人気でどんどん発展していくライカムエリアで充実した
ライカムライフはいかがでしょうか。
北谷町桑江
58号線沿いはま寿司さんお隣に
ショールームがございますのでぜひお立ち寄りください。
【ベアーズコートライカムリンクス ショールームマップ】

営 業 時 間:10:00~19:00(定休日/毎週水曜日)
ホ ー ム ペ ー ジ:ベアーズコートライカムサンヒルズ
ショールーム:Google Mapはこちらをクリック!!

こんにちは
こちらは只今建設中のR様邸です。

太郎(RC造)の二階建て・ガレージ付!
とても日当たり良く明るくて素敵な住宅に仕上がって参りました。
完成をとても楽しみにしてらっしゃる御施主R様ご一家の笑顔の為に、
今までと変わらず精一杯お手伝いして参りたいと思います。
皆さん、こんにちは!
今日は、木造住宅に関して良く質問される点について、Q&A形式でご説明させていただきます。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
Q1.「木造は台風や火事が不安だわ。大丈夫なの?」
A1. 住太郎ホームの木造住宅「(商品名)花子」は
“2×6”(ツーバイシックス)材を使った枠組壁工法。
一般的によく耳にする“2×4(ツーバイフォー)”と比較すると約1.6倍の厚みで、
強風や地震などの横揺れに対する曲げ強度は2.5倍。荷重に対する圧縮強度は1.6倍。
強いハリケーンが襲う北米やカナダにおいては、木造住宅の一般的な工法となっており、
毎年台風がやって来る沖縄においても、風速60mを超える風に耐える事が出来ます。
※木造住宅は、台風時や強風時、木本来の弾性により衝撃を吸収、緩和する為
少し揺れる事も有りますが、一時的にしなるだけでまた戻ります。
また、意外だとお思いでしょうが“2×6材は、火事にも強い!”です。
太さや厚さ(断面)が大きい木材の場合、火が着いても表面に炭化層を作るだけで、
火は内部まで進行しにくい為、550度以上で変形しやすく強度が低下する鉄よりも
耐火性能に優れている事が、研究機関等でも証明されています。
さらに外壁枠組・床根太・天井根太の6面体で作っていく枠組壁工法
を採用することにより、2×6材と枠組壁工法の良さを存分に引き出し
木造在来工法、2×4工法よりも頑丈で安心な家作りが可能になります。
☆ちなみに、住太郎ホームは、2×6材よりさらに厚みのある2×10材と
2×6材・2×4材を壁・床・天井のそれぞれの場所に応じて使い分けています。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
Q2.「シロアリは大丈夫なの?」
A2. 住太郎ホームは“3段階のシロアリ対策”を行っております。
第1段階 ACQ加圧 (JIS・JAS規格の環境にも人にも安心安全な防腐・防虫剤を加圧注入)した
↓ 2×(ツーバイ)材の樹種の中でも特に強度や弾性に優れた北米産ヘムファー(米栂)を構造材に使用。
↓
第2段階 5年補償付きの防蟻薬剤散布を、土間コンクリート打設前の土壌処理
↓ 内部造作前の構造材の木部処理 の計2回おこなっています。
↓
第3段階 更に、10年補償付きの基礎パッキン工法を使用。
(※H22年9月以降の着工物件から導入)
実際に、住太郎ホームのこれまでの実績の中で、白蟻被害に関する報告は1件もございません。
この3段階を標準施工しておりますので、どなた様も安心してお住まいいただけます!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
また
“木の家って、なんだか心地良いよね!”
と感じるには理由が有ります。
“木”の性質
①木は温度を蓄熱しにくい為、輻射熱による昼夜の躯体温度変化が小さい。
⇒ 沖縄の暑い夏も、昼も夜も涼しく、快適。
⇒ 外気温に影響されにくいので、エアコンの効きが良い。
②木は調湿機能に優れており、呼吸している天然素材。
⇒ ジメジメした梅雨時や水廻りに湿気がこもりにくく、カビも生えにくい。
沖縄の気候(高温多湿で、夏場の陽射しが強い。海に囲まれた土地etc・・) を踏まえて、
先に述べた2×6木造枠組壁工法及び「木」の性質を見てみると
いかに、沖縄の気候に適した住宅かご理解いただけると思います。
沖縄県内で、2×6枠組壁工法の建築実績をこれだけ有しており
現在も当工法で建築施工しているのは住太郎ホームだけ。
【心地よさ】と【選ばれている理由】を、完成見学会で実際にお確かめ下さい。
今週の見学会は下記ページからご確認いただけます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
見学会のご案内

皆様こんにちは!
今日は、現在建築中の注文住宅
八重瀬町T様邸(2×6木造/花子シリーズ)の工事進行状況をご案内!
▲上段左:着工前 → 右:地盤改良
▼下段:土工事(根切り)の様子

地盤調査で地盤改良の必要性があったこちらの現場は、
柱状改良工事後、捨てコンクリート → 基礎土間コンクリート打設
その後は下記の工程へ進みます。
▲上段:基礎立上り部配筋状況
▼下段:基礎立上りの出来型

ここから躯体工事へ進みます。
▲上段:床組の様子。『しろあり補償付の基礎パッキング』を使用しています。
▼下段:床組後、壁組へ進みます。

壁組に続いて、小屋組みへ。
天井根太や棟木、2×6材で垂木を組んでいきます。

全体像がようやく見えて来ましたね!
着工からここまでで、全工程の約1/3位といった所でしょうか。
写真には映っていませんが、電気や衛生設備工事の配管や
白蟻対策の土壌処理等も済ませています。
まだまだ続きますが、ひとまず今日はこの辺で・・・。
近日中に続きをご案内いたしますので、お楽しみに。
住太郎ホームのWEBサイトへ ⇒ 
皆様こんにちは!
今日の物件紹介は、昨日お引渡し完了したばかりの
明るく風通しの良い環境に建つ、うるま市のM様邸
太郎(RC造)29坪の平屋です。
内装材や照明器具など、随所に奥様こだわりのインテリアセンスが光る
とってもとっても素敵なお住まいが完成しました。
駐車場から玄関に続くアプローチと外構は建物ととてもマッチして
ぱっと見、隠れ家レストランの様な素敵な外観が魅力です。

ここから、M様ご家族の笑顔に満ちた、明るく素敵な暮らしが始まりますように♪
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
住太郎ホームでは、皆様の憧れの住まいを形にしていくお手伝いをしています。
是非、お気軽にお問い合わせくださいませ。
■お問合せ先:098-989-1577
■HP:http://www.jyutaro.co.jp/index.html