
■モニター付きインターホン
マンションの来訪者を住戸内のモニター付きインターホンで確認。ご年配の方やお子さまでも認識しやすい鮮明な映像と、聞き取りやすい音声です。不審者の侵入を防ぎます。


防犯カメラ
24時間体制で、鮮明な画質で録画。
画像データは一定期間保存するため、
万が一の際にご活用いただけます。
■直達サービス
一定のセキュリティを確保したまま、配達員などの特定事業者がネットスーパーの注文品や、毎日の新聞を玄関前まで届けてくれるサービス。緊急時の作業員入館もセキュアな環境で行え、セキュリティも万全です。留守中でも、安全に荷物を届けてもらうことができ、朝、1Fまで新聞を取りに行く手間が省けたり、重い荷物を玄関前まで届けてもらえたりします。

■駐車場54台
愛車にもふさわしい、ゆとりの配慮。※機械式含む
1世帯1台を基本に、2台目にも対応可能な32区画・54台分の駐車スペースをご用意。バイク専用スペースも7区画完備し、多様なライフスタイルにお応えします。

■EV車充電設備※台数には限りがあります。
未来を見据えた、住まいの新基準。駐車場には、先進のライフスタイルに答えるEV車専用の充電設備を設置。スマートフォンアプリとクレジットカードを使って簡単に充電・決済が可能です。

■宅配ボックス完備
エントランスには、宅配ボックスを設置。お出かけやお留守の際に荷物を受け取ることができ、再配達を依頼する手間が省けて便利です。安全装置付きで、安心してご利用いただけます。

■非接触キー搭載
エントランスの集合玄関機(オートロック)は手で直接操作することなく、リーダーにキーヘッドをかざすだけで解錠できるシステムです。

■いつでも24時間ゴミ出しOK
敷地内のゴミ置き場は、曜日や時間に関わらずいつでも家庭内ゴミを出すことができるため、常に清潔で快適な生活環境を保てます。
※管理規約等により使用上の制限があります。
※内容は変更する可能性があります。

■ペットと同居可
ペットと一緒に暮らすのも可能で、犬や猫など大好きなペットと一緒に日々を過ごせます。
※一部規制があります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。

■手すり付きトイレ
トイレには手すりを設置し、立ち座りをしっかりサポート。妊婦の方やご年配の方、小さなお子さまの使用も安心です。

■シックハウス対策
塗装や、壁紙、接着剤などの建材には、ホルムアルデヒドの発散量が最も少ないと言われる最高基準F☆☆☆☆等級のものを採用しています。

■基礎構造
事前の地盤調査を行なった上で、支持地盤まで既成コンクリート杭を打設し、マンションの基礎部分を直接のせています。
【概念図】

【ボーリング柱状図】

【N値とは】
地盤の硬軟を表す指標です。数値が大きいほど地盤は硬く締まった地盤と言えます。重量63.5kgのハンマーを75cmの高さから自由落下させ、鋼管パイプを地中30cm打ち込むのに、上から何回叩いたか。その回数を表すものです。たとえばN値50とは、30cm打ち込むために、50回叩かねばならないという強固な地盤であることを示しています。
■コンクリート圧縮強度
コンクリートの強度は、基礎部分で強度36N/㎟、柱、梁、床、壁部分で強度24〜33N/㎟の強度です。防錆についても塩化物の含有は基準値0.3kg/㎟以下に対して、さらにその約1/10となる0.03kg/㎟程度まで削減しています。コンクリートの品質検査は、生コン運搬車が現場に到着した際に、その場で行い、品質の確保に努めています。
■コンクリート品質基準強度と構造体の耐久年数
ベアーズコートてだこ浦西で使用するコンクリートは、
強度24~33N/㎟です。

■自然災害に強いRC壁
猛烈な風が吹く台風や、地震など、建物にかかる水平力の影響を受けやすい戸境壁には、壁内部の鉄筋を二重に組み上げる「ダブル配筋」のRC壁を採用しています。
壁厚が増すことで、強固性、防音性も高めています。

■かぶり厚(劣化対策)
コンクリートの外側から鉄筋の表面までの厚さを「かぶり厚」と言い、コンクリートの寿命を左右する鉄筋の錆による強度劣化を防いでいます。建築基準法では各部位(基礎・柱・スラブ)ごとに20〜60mm以上と定められていますが、その設定を上回る30〜70mmに設定。外部のフカシ部分にはさらに20mmを増打ち。塩害の多い沖縄の気候にも備えています。こうした沖縄の風土対策にも住太郎ホームの知恵と経験が生きています。

■二重床構造による遮音性
床材とコンクリートスラブの間は防振ゴムを支持脚にして空気層を確保した二重床構造を採用。上階と下階の生活音が伝わりにくいよう遮音対策を施しています。
